【コタキナバル】マレーシアのリゾート地、コタキナバルを観光!

コタキナバルアイキャッチ画像 バックパッカー
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!いのこうです

今回はコタキナバル観光についてです。コタキナバルといえば離島でのシュノーケリングが主流ですが、それ以外の魅力を紹介していきます!

マレーシアが誇るリゾート地、コタキナバルはボルネオ島にあります。前に紹介したブルネイと同じです。
クアラルンプールがあるのはマレー半島。

ボルネオ島にはサバ州とサラワク州という2つの州があります。そのうちサバ州の州都がコタキナバルです。

コタキナバルの中心地には大きいショッピングモールや市場が並んでいます。

しかし、街から一歩踏み出すと、キナバル山を中心とした世界遺産のキナバル公園やトゥンクアブドゥルラーマン海洋公園のように自然も豊かです。

離島もいくつかあり、そこではシュノーケリングなどのマリンアクテビティが人気です。

サバ州の旗
サバ州の州旗。キナバル山が描かれている。

今回、コタキナバルの観光には2日間を使いました。ほんまはもうちょいおりたかったんやけど、予定上しゃあない。

今回はマリンアクテビティができなかったので、いつかリベンジしたい。あとはキナバル山も登りたいね。

それでは今回周った場所を紹介していきます!!

コタキナバルの海
海沿い歩くと気分がいい
ハンドクラフトマーケットinコタキナバル

コタキナバルの海沿いにある、様々なものが売られている市場です。お土産買うにはええかも。

昔はフィリピンマーケットと呼ばれていたそう。

長方形の建物の中に雑然とお店が詰め込まれているような感じ。

道狭いし人多いから、スリとかに気をつけて

ハンドクラフトマーケットinコタキナバル

入り口はこんな感じ。コタキナバルで唯一この辺だけが商品の押し売りがだるかった。

コタキナバルの夜市

ハンドクラフトマーケットのすぐそばでは毎晩ナイトマーケットが開催されている。

実際歩いてみると、いろんな魚や肉、野菜、フルーツなどが売られていて、活気に満ちていた。

ここでは食事を摂ることもできる。コタキナバルはシーフードが有名なので、食べてみるのがいい。

ちなみに魚売りのおっちゃんたちは「札幌札幌〜!」って叫んでた

コタキナバルの夜市
めちゃくちゃ賑わっている
コタキナバルの夜市
これってマグロ?カツオ?
コタキナバルの夜市
新鮮なシーフードが楽しめる
コタキナバルの夜市のシーフードライス
僕もナシゴレンシーフードを食べました
コタキナバルの高台

コタキナバルの市内や海を一望したいならここ。

僕は歩いて行ったんですが、山道が結構きつい。みなさんはGrabとかで行くことをオススメします。

ちなみにここから見る夕日が綺麗らしい

コタキナバルの山道
こんな感じの山道をくっそ暑い中歩き続ける
コタキナバルの高台

景色は思ったより微妙やった

この場所が案外高くないのか、コタキナバルにビルが多いからなのか、海はビルの隙間からしか見えん。せっかく登ったのに〜

ただ、空も海もめちゃくちゃ綺麗やけどな!!

場所はここやで↓

コタキナバルのモスク

ここは一番オススメ。コタキナバルの市立モスク。

出来たの自体は最近で、2000年に完成したそう。

トルコブルーのドーム型の屋根と4本のミナレットが美しい。やっぱモスク好きやわ。

コタキナバル最大のモスクで12000人を収容できるそう。確かにでかかった。

中に入るにはイスラム教の服装をレンタルする必要があります。

コタキナバルのモスク
確かにめちゃくちゃ広い
コタキナバルモスク

似合いすぎやろ

コタキナバルのモスク

誰がもはや現地人やねん

【モスク内を見学できる時間(2023年11月現在)】
<金曜日以外>8:00~12:00、13:10~15:40、 16:30~17:30
<金曜日>朝から14:00までは礼拝の為観光客は入場不可です!それ以降は入場可ですが上記の時間帯を目安にしましょう。
※イスラム教の祝日の場合は金曜日でなくても中への入場が出来ない可能性があります。ブルネイもそうでしたね。

【入場料金】
大人RM5.00 、服レンタル RM5.00
子供12歳未満は入場料は無料らしい。

街の中心から結構離れてるんで、Grabでの移動がオススメです!

コタキナバルの観光、海以外にもいろいろありますね。

レジャーで行く人も、モスクくらいは行ってみてください。

今回紹介したところ以外を知りたい人はこのサイトがオススメです。↓
コタキナバルの観光地オススメサイト

次回はキナバル公園のツアーに参加してきた話です!お楽しみに〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました