【ナミビア】ナミビアロードトリップ5日目!世界一美しい民族、ヒンバ族の村を訪問!まさかのサイにも遭遇!?

ナミビアロードトリップ5日目アイキャッチ画像 トラブル
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!いのこうです
今回はロードトリップ5日目!ヒンバ族の村を訪問した話と、オプウォからエトーシャ国立公園に向かった話です!ヒンバ族の村の行き方も前回の記事も併せて書いてます!
それではいきましょ〜
※1NAD=約8.75円(2024年11月時点)

朝ご飯

朝ご飯は前日の辛ラーメンの余りを使った、くり’sキッチン。

ロードトリップ5日目、オプウォ
朝ご飯(くり’sキッチン)

くりちゃんの作る朝ご飯にもうみんな虜になってます。

マリアと合流

宿をチェックアウトし、朝9時に前日と同じスーパーでマリアと合流。

ロードトリップ5日目
マリア

前回の記事でも紹介した通り、マリアはヒンバ族の女性で、ヒンバ族の村に行くためには彼女の手引きが必要です。
値段交渉は必須で、結局僕らはお土産代込みで1人あたり120NAD(約1,050円)で交渉成立。

ロードトリップ5日目、オプウォ
買い出し

合流した後はスーパーで村に持って行くお土産を購入します。マリアが勝手に買い物カゴに入れていきます。

ロードトリップ5日目、オプウォ
買い出し

結局お土産は合計で450NAD分でした。パンやバター、小麦粉、紅茶などを大量に購入しました。

ヒンバ族の村

そしてここからヒンバ族の村に移動。

ロードトリップ5日目、オプウォ
密輸状態のくりちゃん

マリアが車に乗るため、もう1台の車は定員オーバーに。くりちゃんが誘拐されている人みたいになりました。

ロードトリップ5日目
楽しそうな2人

ミンジンときのぴが楽しそう。

ロードトリップ5日目、オプウォ
牛の囲い

スーパーから25分ほど走ったらヒンバ族の村に到着。

ロードトリップ5日目、オプウォ
ヒンバ族

ヒンバ族とはナミビア北西部とアンゴラ南部の国境付近に暮らすバントゥ系の牧畜民で、ナミビアを代表する民族です。

ロードトリップ5日目、オプウォ
ヒンバ族

彼女らは世界一美しい民族と言われており、髪や肌には赤い土を塗りつけています。一生に一度も身体を洗うことがないそう。

ロードトリップ5日目、オプウォ
ロードトリップ5日目、オプウォ

お家の見学もさせてもらいました。

ロードトリップ5日目、オプウォ
粉を挽く様子

そしてこれはとうもろこしを挽いている様子。

ロードトリップ5日目、オプウォ
料理の様子

続いてお粥みたいなご飯を作っている様子。

ロードトリップ5日目、オプウォ
家族の様子

子供達が可愛すぎます。

ロードトリップ5日目、オプウォ
泣いちゃった

泣いちゃいました。

ロードトリップ5日目、オプウォ
楽しそうな保育士たち

りほしかとサマンサはさすが元保育士。子供達を手懐けるのが得意です。

ロードトリップ5日目、オプウォ
お香作りの様子

そして香水作りの様子も見せてもらいました。

ここでは顔に泥を塗る体験もしました。

ロードトリップ5日目、ヒンバ族の村
ゆうちゃん

微笑ましすぎる。

ロードトリップ5日目、オプウォ
楽しそう

ヒンバ族の方々との記念撮影もさせてもらいました。

ロードトリップ5日目、オプウォ
ヒンバ族

マサイ族と違って商売っ気が前面に出ていないので快適です。

ロードトリップ5日目、オプウォ
ヒンバ族、デンバ族、ヘレロ族

ちなみにここにはヒンバ族以外の民族もいます。左からヒンバ族、デンバ族、ヘレロ族です。

ロードトリップ5日目、オプウォ
土産市

村の案内の最後にはお土産市が開かれました。

ロードトリップ5日目、オプウォ
土産市
ロードトリップ5日目
ヘレロ族

結構種類は多い。

ロードトリップ5日目、オプウォ
くりちゃんが商品を見定めている様子

意外と金額は安く、僕はブレスレット2つを400円くらいで買いました。

エトーシャに移動

ヒンバ族の村の訪問が終わり、マリアをスーパーに下ろして我々もスーパーでお昼ご飯を調達。

ロードトリップ5日目
エトーシャを目指す

その後は最終目的地であるエトーシャ国立公園を目指しました。

道中のトラブル

エトーシャに向かう途中にとあるトラブルが。それはエトーシャに向かうゲートで検問があるんですが、そこで生肉は持ち込んだらあかんって言われたこと。

ロードトリップ5日目、オプウォ、エトーシャ行き
急遽料理

というわけで、急遽青空クッキング。生肉をとりあえず焼く作業です。

ロードトリップ5日目、オプウォ、エトーシャ行き
調理中

思わぬアクシデントですが、こういうのも楽しい旅の醍醐味。そして謎にボケている写真。

ロードトリップ5日目、エトーシャ
生肉を調理

突如始まったくり’sキッチン。

サイに遭遇

無事に生肉を焼いてゲートを突破した我々は引き続きエトーシャを目指します。

ロードトリップ5日目、オプウォ、エトーシャ行き
入り口

ゲートみたいなところがありそこでパーミットをもらって引き続き進みます。キャンプサイトがだんだんと近づいてきたその時!

ロードトリップ5日目、エトーシャ
まさかのサイ

な、な、なんと!サイが!!!

ロードトリップ5日目、エトーシャ
サイ

サファリで見る予定やったサイが目の前にいます!!

ロードトリップ5日目、エトーシャ
サイ

みんな大興奮で写真を撮りました。まさかレアなサイをこんな簡単に見ることができるとは…

【オススメ】Okaukuejo Camping Area

我々が今回利用したのはOkaukuejo Camping Area。

ロードトリップ5日目、エトーシャ
キャンプサイト到着
ロードトリップ5日目、6日目
オカウクエジョ

今回も公式サイトから予約しました。

料金は1泊1人あたり230NAD(約2,012円)でした。
シャワーも温かく、洗濯物も干せるし、プールもあります。さらには動物たちを観察できる水飲み場もあるので快適!

ロードトリップ5日目、6日目
水飲み場

ちなみに着いた時にゲートの閉まる時間を過ぎてしまっていて、チェックイン時に怒られてしまいました。

晩ご飯

晩ご飯はさっきのお肉を使った料理。

ロードトリップ5日目
晩ご飯

ソーセージとミートボールです!美味しい〜

水飲み場でもサイを目撃!

そして食べ終わった後に水飲み場に行ってみると、キリンとサイが!!!

ロードトリップ5日目、エトーシャ
水飲み場

夜の動物の雰囲気を味わえます。

ロードトリップ5日目
サイ

こんなに簡単にサイを見れるなんてすげえ。

さいごに

今回はロードトリップ5日目。ヒンバ族の村訪問とサイとの遭遇でした!
マサイ族の村より全然良かったな。マサイはうるさいもん。お土産を必死に売ろうとしてくるし、ぼったくってくるし、俺はマサイは嫌いです。ヒンバ族は良い。
サイ見れたのも嬉しかったなあ。
次回は6日目!エトーシャ国立公園でのサファリです!お楽しみに〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました