【カンクン】憧れのチチェン・イッツァを観光!カンクンの安飯も紹介!

カンクンアイキャッチ画像 バックパッカー
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!いのこうです
今回はカンクンでの滞在記録です!カンクンでの観光は全然してませんが、憧れのチチェン・イッツァに行ってきたので、その記録を書いていきます!そしてカンクンの安飯も紹介します!最後にはカンクンからプラヤ・デル・カルメンへの移動も!
それではいきましょ〜
※1ペソ=約7.6円(2024年1月時点)

カンクンとは

カリブ海を臨む、白い砂浜と透明度の高い海が人気のリゾート、カンクン。

カンクン
エル・カスティーリョ

ダイビングなどのアクティビティが豊富に楽しめ、マヤ文明の遺跡も点在し充実した観光が楽しめます!

空港から市内までの移動方法

さてさてさてさて。マドリードを出た飛行機は長旅の末に無事にカンクンの空港に到着。
ここからはバスで市内を目指します。

カンクン
バス会社

このADOバスのオフィスでチケットを購入。

カンクン
料金表

各目的地への料金表もしっかりあります。カンクンまでは140ペソ(約1,064円)です。

カンクン
バス

バスはなかなか立派やったわ。

カンクン
到着

で、45分くらいでカンクンに到着しました。

【オススメ】The Boat House Cancun

今回泊まった宿は値段と立地がオススメ。まあ海から離れてるんやけど、バスターミナルに近いのがええとこ。

カンクン
共用スペース

共用スペースはまあまあ広い。

カンクン
部屋

ドミはこんな感じで、1泊10USD(約1,440円)やった。このドミのベッドでジャルジャルの動画見てたら、急に後ろからフォロワーさんに話しかけられてめっちゃ恥ずかしかった

カンクンの安飯2選

続いてカンクンで食べた安飯2選を紹介。

お喋りなおっちゃんの日本食

まずはお喋りなおっちゃんがやってる日本食屋さん。

カンクン

店はこんな感じ。名物は唐揚げ定食らしいから頼んでみた。

カンクン
唐揚げ定食

やってきたのがこれ。焼きそばもついてた。味は美味しいし、これで105ペソ(約798円)やから、安く感じる。

タコス

続いてタコス。

カンクン
店がずらり

宿の近くにこんな感じの広場があって、何個もお店があったんよ。

カンクン
タコス

どの店も4つのタコスが600〜800円くらいの間で食べれた。味も美味い!

憧れのチチェン・イッツァ観光

さあ、カンクンでの滞在のメイン、チチェン・イッツァ観光に出かけます。ツアーはGet Your Guideで申し込みましたが、多分現地のツアー会社とかで直接申し込む方が安いので、紹介しません。

マヤの文化を学ぶ

ツアーはカンクンのいくつかの場所で乗客をピックアップするスタイル。

カンクン
謎の儀式

最初の場所でマヤの文化を学びます。あんまり何言ってるか分かりませんでした。

カンクン
チョコ試食し放題

その後はチョコの店へ。色んなカカオを潰したやつを試食できた。

ビュッフェ

昼食はビュッフェスタイル。

カンクン
ビュッフェ

たらふく食べました。もちろん、コロナビールと共に。

カンクン
ダンス

食事中はなんか体幹が素晴らしいダンスを見ました。

【目玉】チチェン・イッツァ

そしていよいよ目玉のチチェン・イッツァ。

カンクン
料金表

普通の入場料は648ペソ(約4,925円)やったけど、ツアーの時それよりかなり高く払ったな…

カンクン
入場

入場したらガイドについて行く感じ。

カンクン
エル・カスティーリョ

そしていよいよチチェン・イッツァのメイン、エル・カスティーリョが見えてきました。ここはマヤ文明とトルテカ文明の2つの文明が融合した遺跡。マヤ語でチチェンは「泉のほとり」、イッツァが「魔術師」を意味し、ユカタン半島最大級のセノーテの上に築かれました。

カンクン
エル・カスティーリョ

最も有名なピラミッドのエル・カスティーリョには羽根を持つヘビの神ククルカンの神殿があります。

カンクン
階段
カンクン

春分の日と秋分の日のみ、ピラミッドにあるヘビの頭にジグザグの影ができ、ククルカンが出現するようになっており、マヤ文明の脅威的な天文学の知識を伺うことができます。ちなみにククルカン神殿の前で手を叩くと、ケツァールという鳥の鳴き声のような音が帰ってきます。

カンクン
球戯場跡

そしてこちらが球戯場跡。豊穣祈願儀礼に関連したとされている場所。壁面には壁の上部に取り付けられた輪に、手を使わず天然ゴムでできたボールを通すという球技の様子や、片方のチームが首を切られて生贄にされている様子が描かれています。

カンクン
球戯場跡

かつては敗北したチームが首を切られていたと考えられていましたが、近年はこの競技は栄光の場を競うためのものであり、太陽さんに捧げられた首は勝利したチームであったという説が有力です。

カンクン
球戯場跡

ここで手を叩くと地面を這うヘビの音が聞こえます。

カンクン
髑髏

他の場所も紹介。大量の髑髏が描かれていました。

カンクン
戦士の神殿

こっちは戦士の神殿。

カンクン
戦士の神殿

柱が大量にあります。

カンクン
セノーテ

そしてセノーテもあります。

カンクン
お土産

敷地内にはお土産屋が大量にありました。

カンクン
エル・カスティーリョ

古代文明とか都市伝説とか大好きやから、ここ来れてよかったわ。

セノーテ・サーマル

続いてセノーテ・サーマルです。

カンクン
セノーテの入り口

入り口はこんな感じ。

カンクン
セノーテサーマル

そしてセノーテ。

カンクン
セノーテサーマル

ユカタン半島にはこんな感じのセノーテが大量にある。

カンクン
セノーテ

みんな水着着てライフジャケット借りて泳いだり飛び込んだりしとったけど、男1人で来てる俺はぼーっと上から眺めるだけ。

バジャドリド

ツアーの最後はバジャドリドという街で30分散策。

カンクン
教会

古そうな教会がありました。

カンクン
内部

中はこんな感じ。

カンクン
広場

公園もあったけど、特に見どころは無し。

プラヤ・デル・カルメンに移動

カンクンはチチェン・イッツァだけで満足。海には行かず、すぐにプラヤ・デル・カルメンに移動しました。

カンクン、プラヤデルカルメン行き
バスターミナル

移動はまたAdoバス。プラヤ・デル・カルメンまでは118ペソ(約897円)でした。

さいごに

今回はメキシコのカンクンでの滞在記録でした!マヤ文明の歴史を肌で感じれた最高の体験でしたね。
チチェン・イッツァはほんまに来たかった場所やから、また一つ夢が叶ったわ!タコスも美味かったし。
次回はプラヤ・デル・カルメンでのダイビングです!お楽しみに〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました